整理の「合理」

フリートーク

from.

こんにちは、Jayです。

ref Map™️の整理を本格的に始めて
気づきがあったのでシェアします。

投稿記事が400件を超えて、

全ての言葉を感覚との紐付き優先で
並べてきたので、少しずつですが

意味に「ひずみ」が生じてきました。

分かりづらい部分や意味の循環が
生まれ始めていたので、

「1度整理しよう」と思いました。

ということで、

マップ自体を増やすよりも、
マップ同士の関係性の整理を

優先して行った結果…

2日で450記事になってしまいました。。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•?

あれ??なんで????
整理を優先していたのに。

これは不思議現象…

改めて自分の感覚を
思い返してみて気づいたこと。

それは、意味全体に整合性を
持たせようとすると、

抜けが見える。矛盾も見える。

だから、その穴をポコポコと、
ただ淡々と埋める。

そうしたら、結果として増え方が
増やそうとするときよりも増える。

分かろうとするよりも、
分からない部分を自覚する。

そして、その部分をただ知る。

これが何よりも合理なんだなぁと
改めて体感しました。

理屈で考えれば、
当たり前なのですが。

整理というのは、要するに
改めて知り続けることです。

だから、「気づき」が生まれやすい。

その気づきの頻度によって、

結果として記事が増える頻度が
自然と上がったんですね。

知らない部分というのは、
言うなれば情報の真空です。

なので、ただ知らないと気づく
真空であると自覚する。

そうすれば、

真空には、勝手に中身が
吸い寄せられる感じです。

力みなく、ただ知る。
合理のパワーは凄まじいです。

ちなみに、
合理は効率ではないですよ。

勘違いが多い部分なので、

Mapに書いた意味の差を
載せておきますね。

合理:汚染が進行する言葉。理(ことわり)に委ねること。効率との意味の境界線が曖昧になりつつあるが、全くの別物である。

効率:無駄をはぶくこと。合理ではない。

正確な地図を持っていれば、

どこに行くにしても、
目的地にたどり着きやすい。

これもまた、合理です。

今日は以上です。
それではまた!

この記事のURLをコピーする