なぜ「思い通りに動けない」のか?【Part.4】
「思い通りに動けない」シリーズ第4弾です。
いよいよ、核心に迫っていきます。
【前回までのまとめ】
・行動のモチベーションは以下の3つ
・頭の原動力
・心の原動力
・体の原動力
・これら3つの原動力の「一致」が、
「思い通りに動く」ためのキーポイント
・頭だけで動こうとするのは非常に非効率的
これまで記事は以下からどうぞ。
>>なぜ「思い通りに動けない」のか?【Part.1】
>>なぜ「思い通りに動けない」のか?【Part.2】
>>なぜ「思い通りに動けない」のか?【Part.3】
残り2つの原動力
前回は「頭の原動力(アクセル / ブレーキ)」について説明しました。
残る2つの原動力は、「心」と「体」です。
心のアクセル / ブレーキ
ここでいう「心」とは、
「意識できる気持ち」
を指しています。
「頭では分かるけどやりたくない」
と感じたときの「やりたくない」
という部分が「気持ち」です。
ダイエットの例だと、
「お腹が減るから食べたい」
「運動は面倒だからやりたくない」
このあたりが気持ちにあたりますね。
「食べなければ良いのは分かる(頭)」
「けどやっぱり食後のデザートが食べたい(心)」
「運動が必要なのは分かる(頭)」
「けどやっぱりジム通いは面倒くさい(心)」
この「けど」の部分が、頭と心のアクセル / ブレーキが反転している点です。
心の原動力の特徴
心は本来「体側」に寄った原動力の方向性を持ちます。
ただし、頭の原動力に影響される特徴も合わせて持っています。
例えとして、
普段「運動が嫌い」という感覚をもつ人なら、ダイエットでエクササイズをしようとする際、心は「ブレーキ」を踏むでしょう。
しかし、理想的な体型になった自分をイメージして、そのとき得られるメリットを様々にイメージしていくと、
「やっぱり頑張ろう!」
と心もアクセル側に回ることがあります。
心を味方につける重要性
心は、あなたの行動の起点です。
「何を言うかより、誰が言うか」
とはよく言われる言葉ですが、
これは「頭だけで人は動けない」と言うことを端的に示した好例です。
逆に言うと、誰が言うかよりも「何が言われているか」に注目すると、新しい世界に触れることができる可能性は広がります。(実際に動けるかとは全くの別問題なのは、今回のテーマで伝えている通りです。)
「人は感情で動き、理屈で正当化する」
これもマーケティング業界などで特に有名な原則で、「心の原動力」が重要であることを示していますね。
頭でどれだけ正論が分かっても、気持ちでブレーキがかかって行動にエネルギーが宿らなかったり、途中で挫折してしまうのは、誰もが実感するところだと思います。
逆に「気持ちの方向性」を「進みたい方向性」に揃えることができれば、多少の困難であれば乗り越えるだけの「粘り強さ」が生まれます。
「諦めきれない」という想いは、非常に強力だからです。
心のアクセル / ブレーキを切り替える方法
「心の原動力」の方向性を切り替えるために必要なことは、
ズバリ「先に味わうこと」です。
頭の「考えること」とは違い、心の役割は「感じること」です。
感じなければ、心はアクセルもブレーキも踏みません。
心がブレーキを踏むのであれば、基本的にそれはあなたの過去の経験の中で、「嫌な気持ちをすでに味わっているから」です。
その気持ちを切り替えるわけですから、そのためには新たな気持ちを味わうしかありません。
究極に私的な話ですが、私は中学生のころ「女性恐怖症」でした。その恐怖が克服できたのは、初めて彼女ができて「怖くない女性」を実際に味わったからでした。
だからといって、動いた結果として手に入れて味わう気持ちを、動く前から実際に味わうことはもちろんできません。
そこで大切になるのが「イメージ力」です。
欲しい結果をありありと想い描き、そこに身を置いてみる。
五感の中で感じられる感覚が多ければ多いほど、心は刺激を受けます。
もっとも弱いのが言葉だけのイメージ。
次が視覚で、止まったイメージより
動きのあるイメージの方が良い。
そこに音が入り、匂いがつけばなお良しです。
「具体的なヴィジョン」が重要視される理由
巷でよく「ヴィジョンが大事」と言われますが、
もともとヴィジョンの原義は「視覚」です。
具体的なヴィジョンとは、「詳細までクリアに見えるくらいまで描かれたもの」という意味合いなのでしょう。
クリアに見えれば見えるほど、私たちはそれを実感できるので、「心の原動力」に影響を与えやすいのです。
先に伝えた通り、視覚だけよりも、聴覚・嗅覚・味覚・触覚、味わえる感覚野が多いほど気持ちは動きやすくなります。
ポイントとして、「ヴィジョンを描く」ことよりも「いかにリアルに味わうか」の方に重きを置く点が重要です。
どれだけ具体的に描くことができても、そこに臨場感をもってあなたが参加することなしには、心が動くことはありません。
トップアスリートたちがイメージ・トレーニングを重要視するのもここに理由があります。オリンピック優勝者が「金メダルを受け取る瞬間まで」を徹底的に何度も何度も描く、という有名な逸話も残っていますね。
ただし、イメージやヴィジョンにも限界があるという点には注意が必要です。
「頭と心」が一致しても、それだけではまだ不十分
ここまで、頭と心の原動力の話をしてきました。
頭だけでなく心を味方につけ、アクセル / ブレーキの方向性を一致させるだけでも、絶大な効果があります。
しかし、本当の意味で「思い通りに動く」という点において、まだ十分ではありません。
なぜなら、人の行動の原動力には最後の1つ「体のアクセル / ブレーキ」が残っているからです。
心ですら顕在意識にすぎない
この記事の冒頭に、心を「意識できる気持ち」と書きました。
「意識できる」とはつまり「顕在意識」ということです。
前回の記事に書いた、顕在意識と潜在意識の割合の話を覚えていますか?
・顕在意識( 5%未満)
・潜在意識(95%以上)
顕在意識と潜在意識では、20倍以上の差があるのです。
よく顕在意識と潜在意識は氷山にたとえられます。
海面に出て、表層が見えているのが顕在意識。
ただし「その下には大きな潜在意識が存在していますよ」と言うことです。
「頭」は氷山の上に降った雪のようなもの
頭の原動力は、残酷な物言いになりますが「氷山ですらない」ものがほとんどです。
氷山のない海面に雪は積もれません。
その点で、氷山(心・体)と積もる雪(頭)には関連性はありますが、量(影響力)の差としてはそれほどに大きなものがあるのが事実です。
「チリも積もれば山となる」ように、「頭の原動力」とて継続すればそれなりの影響をもつことはできます。雪が積もって表層の氷山の形を変えることもあります。
しかし、それでも「氷山の一角」に過ぎないのです。
「体」=潜在意識
ほとんどの人は、頭と気持ちにフォーカスを当てます。
しかしそれは、顕在意識しか見ないのと同じです。
断言します。
残り95%以上を占める潜在意識を無視して、あなたが「思い通りに動けるようになる」ことはありません。
そして、そのもっとも重要な「潜在意識への働きかけ」の鍵を握るのが、実は「体」なのです。
次回はその詳細を記事にしていきます。どうぞお楽しみに。
- 関連タグ:
- 思い通りに動けない